菊水のブログ

太平洋戦争などに興味がない人や知識がない人に、少しでも先人の思いを伝えるために開設しました。どちらかと言うと詳しい人向けではないのですが、還らざる先人の軌跡をご紹介できれば幸いです。

(15) 日本戦跡探訪豊川海軍工廠慰霊碑

f:id:KIKUSUI:20210328205347j:image

守る翼は空になく

豊川海軍工廠

豊川海軍工廠愛知県豊川市にかつて存在した日本海軍の軍需工場である。

主に生産していたのは航空機用の機銃と地対空用の高射機銃、各種弾薬だった。

この海軍工廠は1938年に用地選定を行い、鈴鹿とともに豊川市が候補地とされた。

最終的に豊川市が選定され1939年12月13日、日本で5番目の海軍工廠として産声をあげた。

太平洋戦争が開戦すると航空機は戦争の一大重要兵器となり、それに搭載する航空機銃や防空砲台に配備する高射機銃は大変に重要な兵器となる。

その生産規模は随時拡大されその規模は東洋一と言われた。従業員は1945年の2月時点で56400名であった。また多くの徴用者や学徒勤労動員もあり増産に励みました。

豊川空襲

豊川海軍工廠が空襲を受けたのは間も無く終戦となる1945年8月7日のこと。

サイパン島テニアン島グアム島(いずれもかつては日本軍の拠点)を131機のB29が離陸、途中で硫黄島から護衛のためP51戦闘機が合流し一路豊川海軍工廠を目指した。

 

これに対して日本軍は午前8時53分、電探(レーダー)が三重県志摩半島沖を通過する編隊を捕捉したものの迎撃戦は展開されなかった。

その後午前10時06分に編隊が知多半島上空を通過、この時に攻撃目標が豊川海軍工廠である事が判明した。

しかし、空襲はその数分後10時13分より開始され、10時39分の空襲終了までに813tが投下された。

 

この空襲により豊川海軍工廠では最大で2818名が亡くなり、工場機能は喪失した。

終戦まであとわずかに8日のことであった。

豊川市内には多数の慰霊碑が建立され犠牲者の御霊を弔っている。

今回は豊川稲荷様に建立されている慰霊碑をご紹介する。そのしっかりと整備された様子から犠牲者への弔いの念を感じる。

筆者も線香と蝋燭をあげさせていただきました。戦没者の御霊が安らかに眠り、令和の次の世も永久に厚く弔われますよう祈ります。

f:id:KIKUSUI:20210328212635j:image
f:id:KIKUSUI:20210328212642j:image
f:id:KIKUSUI:20210328212639j:image

 

日本軍の迎撃

日本軍は比較的に早く8時53分には電探でこれを捕捉していたものの、戦闘機による迎撃はありませんでした。唯一迎撃戦を展開したのは海軍工廠や周囲の山の山頂に布陣していた高射砲部隊であり、戦果は一機被弾したのみでありました。

f:id:KIKUSUI:20210328213729j:image

(写真は明治基地付近)

この付近には伊保原飛行場、河和空、明治航空基地など実戦機を擁する部隊はいたものの、戦力温存に注力したため迎撃戦は展開しなかったのだと思われます。

または敵の爆撃目標が市街地を狙ったもので迎撃の優先度が低いと判断していたのかもしれません。

他に考えられるのはこの編隊が護衛機を伴っていた事も理由として挙げられます。

大戦末期には戦果の割に被害が大きい対戦闘機戦は避けらるようになり、迎撃戦はかなり低調になっていました。特に硫黄島が奪取されてからは護衛機が随伴するようになり、双発迎撃機(屠龍、月光)は戦場より駆逐されてしまいました。

 

りある航空機と燃料、搭乗員をどのように使用するのか、当時の軍関係者の方は相当悩んだのではないでしょうか。

度重なる空襲に十分な反撃ができず、国民を守る事ができない事に悔しさを募らせていたのだと思います。

当時の防空関係者の方々に敬意を表し本文を締めさせていただきます。